甘いものをやめるにはどうしたらいいの?
甘いもの好きな女性ってたくさんいますよね。
でも、ダイエットも意識して甘いものをどうにかやめたいと思っても、なかなか難しいと思っている人もいます。
確かに女の子なら特に甘いもの大好きですよね。カロリーは確かに高いです。
大体ちょっと甘めの菓子パンだったら1つで500キロカロリーの菓子パンもありますね。菓子パンにはバター、マーガリンがたっぷり練りこまれているので量の割に高カロリーなんです。
ちょっと軽い気持ちでストレス解消なんて、ついつい食べちゃいますね。それも夜寝る前に食べるなんて、とてもヤバイですね。
それに、実は白砂糖には中毒性があるのを知っていましたか?
タバコなどと同じように食べないとイライラしてしまうようなことになってしまうんです。そうなると体質は肥満になりやすい状態になってしまうということです。
そんなふうに中毒性になった人はどうしたら甘いものから足を洗えるのでしょうか。
でも、そんなときに甘いものを完全にシャットアウトするのは逆に危険だと思うのです。つまり失敗してしまったら努力の甲斐がなくなってしまうことなのです。
だったらどうしてもやめられない人は、まず1日おきに食べない日を作りましょう。
それだけを一生懸命守りましょう。似た話は他でも書きました。あれはダメ、これは全くダメというストイックなダイエットは逆効果なのです。
例えば今日は食べたくても駄目だったとして、明後日食べれるのなら我慢ができるのでないでしょうか。
でも、2週間たったら2日おきにします。
つまり3日に一回は食べていいよという日があるということです。苦しくても、これは頑張って欲しいですね。
そして、1週間に1回まで頑張ったら、それですこし続けてみましょう。
中毒というのは、そうやって中毒から無いことに慣らしていく時間が必要なのです。とっても甘いやり方だけど、やらないよりずっとダイエットに進歩があることも確かなのです。