ダイエットは食事と運動とが必要
ダイエットは食事改善だけでは難しいということは皆さん知っていることでしょう。
しかし、現実には食事を改善するだけでも体重は動きます。
そのかわりそれだけでは限界があるのです。
摂取カロリーから消費カロリーを引いてマイナスかゼロなら問題ないわけですね。
ダイエットのときにはマイナスでなければ痩せないということです。
だったら摂取カロリーをもっと減らせばいいことですね。
それが計算上のお話となります。
でもそれはあくまでも机上の計算としか言えません。
というのは、摂取カロリーを減らしてしまうと、どんどん体の方が消費カロリーを少なくしようとします。
つまり脂肪燃焼のしにくい体になっていくのです。
体はそういう体にすることで、マイナスにならないように頑張ってしまいます。
自分がダイエットをしなければ健康的にもまずい状態であっても、体はそこより目先の入ってきたカロリーと燃焼しているカロリーの差が大切なのです。
ゼロならまだしもマイナスになってしまったら、すぐに体は燃焼しにくい体になろうとします。
そこでえ運動が必要になってきます。
代謝が抑えられた場合、運動で代謝をアップさせていきます。
そうなると代謝のいい体になってきます。
食事だけで痩せるには限界があるのは、脂肪の溜まる理論が1+1=2ではないからです。
食事だけでも運動だけでもなく、その両面からやっていかなければ理想的なダイエットはできないということなのですね。
だからこそ、ホルモンが活発に働くように睡眠を多くとることが大切です。
また、ホルモンの分泌に効果のある食品などを摂取するようにすることで、体も自然とだんだん今の状態になれてきます。
摂取カロリーと消費カロリーの差がマイナスになっても、体が安心すれば代謝が悪くはなりません。